式の序盤にかける曲や最後の両親への手紙などを読むときにかける曲は、雰囲気が違い、曲を決める際は悩む人が多いです。
結婚式の定番の曲や感動を呼ぶ曲などのについてご紹介します。
もくじ一覧
結婚式の曲の著作権はどうなっているの?
結婚式や披露宴で音楽を利用するとき、音楽の利用法によって作詞者や作曲者などの音楽を作る側の人たちの
「著作権」
レコード作成者、歌手などの音楽を伝える側の
「著作隣接権」
の手続きが必要です。
ほとんどの式場は、既にこの手続きをしていますので、式場で著作権と著作隣接権が必要な曲を使用しても問題無いのです。
結婚式のシーン別定番曲!
シーン別で実際の式でよく使われている定番曲をご紹介します。
入場
1.Wedding March
この曲はよくCMなどでも使われていて知らない人はいないですよね。
いかにも結婚式らしく、入場にピッタリの曲です。
2.CAN YOU CELEBRATE
安室奈美恵さんの曲で入場として使うと盛り上がります。
こちらも知らない人はいないのではないでしょうか。
3.Butterfly
木村カエラさんの曲で一時期とてもはやりましたよね。
この曲が出された年は結婚式で使う人が続出しました。出だしから聞いていると幸せな気持ちになる歌詞がギュッと詰まっていてキュンとしてしまう曲です。
4.ハピネス
AIさんの曲で、思わず手拍子をしたくなるようなリズミカルな曲です。
入場と共にみんながテンション上がること間違いなしです。
5.出会いのかけら
ケツメイシの曲です。
ミドルテンポで出会いをテーマにした曲です。
こちらも聞いていて幸せになる曲です。
2人が入場するシーンは注目度が一番高い見せ場です。重要なのは盛り上がるかどうか。
ゲストの心をぐっと掴むような明るくて華やかな音楽を選んで会場一体となって楽しみましょう。
乾杯
1.バンザイ
ウルフルズの曲で、知らない人はいないのではないでしょうか。
みんながつい口ずさんでしまうような曲です。
2.Dancing Queen
ABBAの曲でこちらもみんなが知っていて会場全体で盛り上がることができる曲です。
3.恋
星野源さんの「逃げ恥」で大ブームになった曲です。
踊ることができる人も多く、明るくて盛り上がりますよね。
4.What Makes You Beautiful
言わずと知れたOne Directionの人気曲です。
ポップな結婚式にはもってこいです。
5.キセキ
GReeeeNの名曲です。乾杯の後に錆の部分から流すと青春時代を感じさせます。
乾杯の合図に合わせて流すことが多いので、楽しい雰囲気で軽快な曲がこのシーンにはよく合います。
誰もが知っている曲をチョイスすると盛り上がりますよ!
両親への手紙
1.未来へ
kiroroさんの名曲ですよね。両親にこれから未来に向かって進みますと決意を伝えるような曲。
オルゴール調で使われることが多く、騎乗を感動の渦に巻き込みます。
2.糸
Bank Bandの曲で中嶋みゆきもカバーしています。これまでの家族の絆を思い出させる曲です。
3.ありがとう
いきものがかりの曲で、手紙に詰まったありがとうの言葉にピッタリの曲です。
伝えきれないほどの両親への感謝の気持ちが出てきますよね。
4.栄光の架け橋
ゆずの名曲です。これまで平坦ではなかった子育ての道のりを思い出させ、感動の雰囲気に包み込みます。
5.家族になろうよ
福山雅治の曲で、これから新たな家族が増える感動と共に両親への感謝の気持ちを伝えることができる曲です。
手紙のシーンは涙を誘いますよね。
美しいメロディで心にしみるような曲がお勧めです。家族の絆や感謝を歌った曲が人気です。
まとめ
結婚式の曲は会場の雰囲気を左右するのでとても重要です。
自分たちがどのような結婚式にしたいのか、よく考えて選曲をしましょう。
納得のいく選曲ができた暁には、きっと素敵な結婚式になりますよ!