お互いの進学や就職で
悲しくもサヨナラするカップルが多い中、
大学から付き合っている場合はどうでしょう?
青春時代、自由な恋愛からの結婚は、
まさに理想的です。
もくじ一覧
大学時代から付き合って結婚する確率が低いカップルの特徴
あなたの周りで、
大学や短大を卒業し、就職してから関係がギクシャクし始めるカップルはいませんか?
- パートナーが上京や海外勤務して遠距離に
- 仕事が多忙すぎて会う時間や体力がない
- 価値観のすれ違い
このような理由から、大学からの付き合いで結婚する確率は、減少していきます。
大学で付き合っていた恋人が仕事で遠距離問題
どんなに愛し合っていても、物理的な距離という壁は強敵であり、あなどれません。
単純に会えないことから、2人の愛を育めないことももちろんですが。
環境の変化も、心境や価値観を大きくズラしてしまう原因となっています。
例えば、
東京で暮らす彼と、北海道で生活する彼女の間では、どのような影響が結婚を阻害するでしょう。
- 言葉づかい
- 県民性(人間性)
- 食べるもの
- 日々のストレスの度
- 気温
- 収入や物価
細かすぎて「え?」っと疑問に思ったかもしれませんが、
実はこの細かい小さなすれ違いが積み重なって、おおきな価値観のズレが生じてしまうのです。
彼氏の東京での暮らしぶりに、彼女は全くついていけず、電話をしても会話が膨らみません。
逆もまたしかりで、彼氏は彼女の北海道トークに興味が薄いでしょう。
人は波長の合う人を求めます。
近い距離に住んでいれば、上記で挙げたほとんどの習慣を共感することが出来ます。
それだけ、物理的な距離問題は結婚する確率を大きく下げてしまっている要因となるのです。
仕事つら~い…会うの面倒くさい。
仕事がきつくて、心身の余裕がない社会人は恋愛に消極的になってしまいがちです。
これは結婚する確率が低くなるだけでなく、すでに既婚者の間でも問題になっており
仕事で鬱気味なってしまうと、パートナーと愛し合う気力すら失ってしまうのです。
新卒社会人1年目では、全てが新しい生活になれるため、自分のことで一杯一杯ですよね。
そんな精神状態では、人は優しい気持ちになれませんし、恋愛もうまくいかないでしょう。
仕事大好き、やめたくない!という声も
また別の観点では、
「キャリアアップに夢中!仕事に目覚める。」
ということで、大学から付き合っていた恋人とさようならする人もいます。
女性の場合、せっかく就職したのに、20代前半とかで専業主婦になるのは気が引けてしまう人もいます。
新生活!職場恋愛!毎日が楽しくなりすぎて恋人を裏切る
遠距離や仕事の辛さなどの理由で、破局してしまうカップルを見るのは心苦しいものがありますが。
そうではなく、単に新しいライフスタイルが楽しすぎて、大学時代の交際相手を見捨ててしまう人もいるようです。
学生時代あまり遊ばなかった人や、バイト経験も少なく、自由なお金が使えなかった人は、
就職後は大胆豪快に我が道を歩んでしまう傾向にあります。
これは男女ともに言えることです。
残念ですが、大学卒業は人生における大きなイベントです。
ガラリと変わってしまう環境の変化に、20代という若さでは、自分の幸せに一点集中してしまうのも無理ないのかもしれません…
大学から付き合って結婚する確率が高いカップルとは?
では逆に、大学時代からの交際で結婚に結び付く人たちの傾向とは?どんなものがあるのでしょう。
大学からじゃない!高校から付き合って結婚
「絶対にこの人しか考えられない!」
その強い決意があれば、結婚することは難しいことではないでしょう。
大学以前に、もっと難関と言われている、
高校卒業後の関係も続いているカップルであれば。
その絆は簡単には離れないはずです。
大学時代から将来を計画、話し合っているカップル
大学時代から、同じビジョンを照らし合わせ、
未来の想像をしているカップルの結婚確率は高いです。
思考は現実に近づきます。
完全に思った通りになる保証は当然ありませんが、別れる確率も少ないでしょう。
人生プランの話し合い…結構大事かもしれません。
意外と多い?できちゃった婚
仕事も安定、収入も人並み以上なら、早い人では20代前半で結婚する男女も少なくありません。
「私たち大学生の時からの付き合いだし」
その安心と余裕からか「できちゃった婚」での結婚は今も昔も変わらずです。
一部のズル賢い女子は、仕組まれたデキ婚を作りあげる。という話を聞いたことがあります…
それはちょっと恐ろしいですねw
まとめ
男にも女にも、誘惑が沢山ひそんでいる一面もあります。
様々なハードルや障害に、目も触れないカップルは
結婚できる確率が高まるはずです。
なにが起こるか分からない人生、
楽しむことだけは忘れないで下さいね♪