カップルや夫婦!顔や雰囲気の似ている異性が結婚相手だと長続きするってホント?

 

ロビ男

ロビ男
あのカップル

「雰囲気が似てる。」

向こうの夫婦は

「最近顔が似てきたかも!」

こんな経験はありませんか?

顔や雰囲気が似ている相手との結婚は

長続きしやすいと言われています。

今回はそんな似たもの男女の関係について、お話させて下さい。

 

もくじ一覧

顔や雰囲気が似てる異性を結婚相手にしたい!その心理とは

顔や雰囲気に現れるのは、その人の性格や生き方です。

人に優しい人は、やはり優しい顔や雰囲気になりますし、

毎日頑張って生きている人は、顔つきに深みがあると思います。

顔が似ているということは、自分と人への接し方や生き方が似ているのではないでしょうか。

だからこそ惹かれるのです。

顔や雰囲気が似ている異性を好きになる2つの理由

自分に顔や雰囲気が似た異性を好きになるのには、2つのパターンがあると言われています。

ひとつは、

『自分のことを認めている人』です。

自分の顔がそれなりに好きだったり、自分の個性を自分でわかっている人は、

似ている異性に出会った時に、すんなり受け入れやすいのです。

そもそも自分のことが好きですから、似た条件の異性を好きになる可能性はすごく高いでしょう。

もうひとつは、逆の発想で、

『自分のことがあまり好きではない人』のパターンです。

もちろん、拒否反応が出てしまう人もいるでしょう。

でも、自分に似ている他人を見ることで、客観的に捉えられて

「この人も同じように頑張っているんだなー」

と、力をもらえることもあると思うのです。

お互いの足りないところを、お互いに補いあえる、

そんな絆の深いつながりができるパターンもあります。

人は安心感を求めて自分と似ている異性を求める

人間には、無意識に相性の良い相手や、自分の感覚に合う人を求める本能があります。

自分の感覚に似た人や、似た性格の人だと安心感や連帯感が生まれます。

そのため、雰囲気が似た人同士は仲良くなりやすく、

また、仲の良い友人といると

『二人は似ている』

と他者から言われるようなことが起こります。

要するに、1番の理由は安心感からです。

自分と感覚が似ている人は、考え方も似ていることが多いため、一緒にいて気楽ですし、安心できます。

顔や雰囲気が似ているカップル夫婦が長続きする理由

結婚するとなると好きだけではやっていけないので、それぞれの価値観や考え方が大切になってきます。

  • 仕事への姿勢
  • お金への考え方
  • 生活習慣

全てが許せる範囲の価値観や考え方でないと、一緒にはやっていくことは難しいでしょう。

顔や雰囲気が似ている異性は、

価値観や考え方が全く違う人である可能性はほぼ無いはずです!

何年も積み重ねてきた生活習慣はやはり顔や雰囲気に出ますし、

顔や雰囲気が似ているということは、自分と同じような価値観や考え方をしていると捉えることが出来ます。

一緒に暮らすようになると、1人の時間が大切になってくると思うのですが、

雰囲気が似ていると、2人で一緒の時間も1人で居てるかような、そんな居心地の良い空間が生まれます。

だからこそ結婚生活が苦にならず、長続きするのです。

長続きの秘訣は、過去の生活環境も似ているから

顔や雰囲気が似ている者同士の結婚は、まさにその

「似ている」

ということが長続きすることができる、理由のひとつになると思います。

「なんでこの人と結婚したんだろう」

という問が生じた場合、全然異なるタイプの二人では

論理的な理由が並びがちだと思うのですが、

似ている二人では物理的に似ているので、

これを絆やご縁、運命だと捉えることが容易だと思います。

よって結びつきが固くなる要素のひとつだと言えると思います。

また、雰囲気が似ているということは、

それまでの生活環境も、きっとある程度似ている部分があると言えます。

すると、相手の考えていること、なぜその行動を取ったのか?

理解しやすい状況になれます。

一般常識や知識のレベルなども似通っているということは、

無理なくずっと一緒にいられる確率が高くなるからでしょう。

考え方が似た結婚相手は嫌になることはない

顔や雰囲気が似ている異性が結婚相手になった場合、多くは長続きするはずです。

それは、自分と感覚が近い相手なら、考え方も似ていることが多く、大きなけんかにならないからです。

あまりに価値観や考え方が真逆な相手では、

相手の気持ちが分からず、相手を分かる努力なくしては継続が難しいはずです。

しかし、価値観や考え方が似ている二人は、

話さなくても相手の行動だけで気持ちが分かったり、考えていることが何となく分かるはずです。

そもそも、自分と似た相手では、存在自体が嫌になることはないはずです。

それは、何となく自分と似た部分があるからです。

結婚生活を阻むほどの大きな亀裂がなければ、結婚生活は継続していきます。

相手を理解できるから、結婚も続くのでしょう。

まとめ

ジュリ子

ジュリ子
確かに、顔や雰囲気が似ているということは、

性格や価値観も似ているということかもしれませんね。

自分と似た要素をもった相手なら、

長い時間を一緒に過ごしても、嫌になることはなさそうです。

そういえば、ロビ男さんも私も

なんとなく顔が似ていましたね♪