【安心・安全】をうたう婚活サイト!実際どうなの?


友人が婚活サイトの利用を始めました。

私には経験がないので、わかりませんが。大丈夫かな?って少し心配です。(しっかり者だから多分大丈夫)

【安心・安全】をうたう婚活サイトって沢山あるとおもいます。しかし実際のところどうなんですかね?

 

もくじ一覧

安心・安全の婚活サイト!本当に危険はないのか?

ロビ男

ロビ男
過去に【出会い系サイト】が流行になっていた時代がありましたが。

婚活がブームになり始めてから以降、主な仕組みは出会い系サイトと同様で、

名前を婚活サイトと命名して、

  • 身分証明や、
  • Facebook ID

の提出を必須と定めるなどして、セキュリティ対策を整えたのが婚活サイトです。

中には

  • 本名公開
  • 源泉徴収票の開示(任意)

を取り入れた婚活サイトもあり、怪しい出会い系サイトから、年々信頼度の高い婚活サイトが増えてきていることは事実です。

全てを信じ切ることはNG

ジュリ子

ジュリ子
出会い系サイトの場合、登録メールアドレス以外のデータは全てウソの情報に設定して、異性と出会うことは不可能ではありません。

婚活サイトの場合もまた、ウソをつこうと思えば実際難しい事ではないのです。

ある程度Facebookの情報や、身分証明書の提出を行っているからといって、職業や年収まで、証明しなくはならない義務はいまのところありません!

ですので、プロフィールに高収入と偽って、異性を騙して、実際に会う約束をしてしまう。

そんなこともあり得なくはありません。。

問題は出会ってからの関係

ロビ男

ロビ男
詐欺などの事件に巻き込まれてしまう可能性があるのは、婚活サイトだけの話はありません。

問題は2人きりの関係性にあります。

例えば
車の売買する際、ジモティーなどの掲示板サイト経由で、個人×個人でやり取りをすれば、業者を通すよりも、買い手は安く買えて、売り手は高く売れます!でも。

買い手の目利きが悪くて、購入した車が3日で壊れてしまった場合、売り手とはもう連絡はつかず、誰も仲介に入ってもらえず泣き寝入りです。

婚活サイトで出会うことにも、同じような可能性が潜んでいます。

初めて会うときは複数人で会う

結婚相談所を通して、お見合いをした場合。

相手が自分に何かひどいことをしてきても、仲介人が必ず間に入っているため、安全は保障されます。料金は高いですが、これは結婚相談所のメリットです。

婚活サイトのメリットは低価格な部分にあります。

加えて、安全性を高めるためには、やはり2人きりで会わないことがオススメです。

メールの時点で『この人』と運命の人を決めるのではなく、

『合コンや、休日複数人でアクティビティーな遊びを共有できる仲間探し』程度にとどめます。

本当の出会いはその後からです。

そもそもメールやり取りだけの文面上では、その人の事は数パーセントも分からないでしょう。

まずは出会って、2対2以上で会うセッティングをして、そこから出会いを広げていくことが、婚活サイトを安全に利用していくコツでしょう。

まとめ

結局のところ、出会うまでは相手の本質は分かりません。

出会う前は、相手を恋愛対象くらいまでにしておき、会ってからその人を見ていきましょう。

出会う前から相手を好きになることは危険です。

複数人で会えば、相手が遊び目的や詐欺師だとしても対処できる可能性は高まりますし、そもそも会いたがらないでしょう!それだけでリスクヘッジになります。

また、友人を誘うときは、正直に『婚活サイトで知り合った人』ということを伝えましょう。のちに友人同士でトラブルに陥ってしまったら、本末転倒です。

楽しく健全に婚活サイトで良い出会いのきっかけを見つけ出していきましょう!