「ドキドキする感情がなければ恋愛じゃない」
「ドキドキしなくても安心できる関係こそ重要だ」
年代にもよりますが、恋愛における「ドキドキ感」というものは意見が分かれるところですね。
もくじ一覧
ドキドキしないけど好きって…どんな感情?
一緒に居て楽しいし安心する、特に相手のイヤなところもなく、好きだと思える。
だけどドキドキするかと聞かれたら?
「しない」
こんな風に思うこと、思ったことはありませんか?
これは決して女性だけに限られた話ではなく、男性にも当てはまります。
ただし男性の場合は、初めからドキドキしない人は珍しいでしょう。
徐々にあらわれる
「彼女に対する安心感」
がドキドキに勝り、交際した後ゆっくりとドキドキしなくなっていく傾向にあります。
また、友達期間が長い場合も同じです。
付き合ってはないのだけれど、一緒に過ごす時間が長ければ、無意識のうちに熟年カップルの様な感覚を覚えているからです。
このような理由の上でドキドキしないことは自然なことです。
では次に挙げる感情はどうでしょう。
【友達期間も長くない、まだ付き合ってもない、好きなんだけど最初からドキドキしない。】
ここまでくると、相手と付き合うべきなのか分からなくなってしまいますね。
ドキドキしないけど付き合うのはアリかナシか?
歳をとってお互い老人になってもまだ、ときめき合いドキドキしている愛らしい夫婦を、実際に何人も見たことがあります。
しかし、恋愛も結婚もドキドキする為だけにあるのでしょうか?
気持ちが高ぶって高揚することは、男女が惹かれあっていく過程では醍醐味かもしれません。
でも恋愛や結婚をする中で、大切なことって皆違って良いと思います。
一緒にいて落ち着くことに幸福感を覚えるのも良いことです。
もしあなたが今現在、ドキドキしないけど好きだと思う相手がいた場合、迷うことはありません。
なぜ相手のことが好きなのか?ドキドキしないといけない理由は何か?
その答えは自分が1番良く知っているはずです。
結婚相手なら?大切なことは他にも沢山ある
余生を共に生きるパートナーである結婚相手には、どうしてもドキドキし続けられる人は少なくなります。
ドキドキすることが大事だと思うなら、
2人で新しいことを始めたり、旅行をしたり、過去の写真を振り返ってみたり、
ドキドキの火を絶やさないように出来ることをすれば良いと思います。
そもそも結婚は生活なので、恋愛と違って他にも視野に入れるべきことが沢山あります。
人生設計はどうする?家の間取りは?庭は?子供は何人?
めぐるましく過ぎる日々の中で、一緒に生活したからこそ見えた幸せに
フォーカスを当てることが、結婚相手と共有すべき大切なことではないでしょうか?
ドキドキするとかしないとかで悩んでいる時間がある人は、目の前の幸せに気づいていないだけで、
案外、上手くいっている夫婦なのかもしれません。
まとめ
ドキドキ感というのは、好きという感情の一部でしかありません。
好きに形はありません、
ドキドキする気持ちを大事にするのではなく、
どうしたらお互い愛し合うことを続けられるか?どうしたらもっと愛を注げるか?
大切なことは意外にシンプルなところにあります。
誰かを愛するということ自体が、もっとも大切なことだと思います。