まわりの人には「まだ早いよ」と言われますけど、わたしは23歳から婚活をしています。
街コンが主な活動です。
ネット婚活はまともな出会いが少ないので、すぐ辞めました。
街コンは地域主催のローカル感たっぷり系イベントです!
多いときで週2回さんかして、毎月平均6回以上は街コンを利用してきました。
ほぼ毎回だれかと連絡先を交換して、イベント直後や後日にデートに行きますが、関係が続いたこと1度もないんです。
自分でも薄々気づいているのですが、理由は金銭感覚じゃないかなと?
年齢は近い方を希望しているので、出会う人の歳の差はタメか2歳~3歳上までです。
職業を聞く限りでは、そこまでわたしと年収の差がない方でも、
・お金の使い方が激しい人
・節約家すぎる人
・わたしが理解できない趣味につぎ込む人
など本当に様々で、まだ交際してもないのに、
「この人と結婚した後のお金の管理」
について考えてしまい、前へ進めません。
年収の高い低いは関係なく、金銭の使い方に対して凄く敏感になってしまいます。
お金に関して、心配症すぎるわたしの性格が問題なのでしょうか?
1年も頑張ってきて結果がないと、さすがにヘコみます。
もくじ一覧
婚活1年やってもダメだった24才!問題は金銭感覚の違い
確かに婚活とは、一緒に暮らす相手を探すことでもあるので、金銭感覚に大きなズレは見逃せない所です。
自分と金銭感覚の近い人を探すには、互いの共通点が多くあることがポイントです。
金銭感覚の近い人を探すには?互いの共通点の数を見るべし
- 学歴
- 職業
- 年収
- 年齢
- 趣味
これらの要素はほんの1部に過ぎませんが、同じ境遇にいればいるほど、おのずと金銭感覚も似通ってきます。
例えば、同じ職場で同じ年収、休日の趣味も同じ人なら、
使えるお金も大差はありませんし、そこまで大きく金銭感覚がズレる確率も減るでしょう。
出会う前から相手との共通点を知るには
「楽天オーネットの結婚力診断」がおすすめです。
金銭感覚は常に変わるもの
過去の生い立ちや、現在置かれた状況によって人の性格は形成されていきます。
金銭感覚は、その人の性格によってある程度は決まりますが、
- 突然舞い込んできた大金を掴んだ時
- いきなり大金を失ったとき
人はなにか大きなお金を動かしたとき、金銭感覚は変わります。
なので婚活で出会った人が今、どのような金銭感覚を持っているかは、あくまで目安程度にしかなりません。
今後の人生の歩み方によっては、消費家になるかもしれないし、ドケチになるかもしれません。
まとめ
パートナーと金銭感覚が近いことは、とても大事なことです。
けれども完璧に自分と同じ価値観の人なんていないでしょう。
金銭感覚は変わるものなので、時間をかけて一緒に過ごせば、ある程度まで近くなっていくはずです。
肝心なことは求めることではなく、
「分かり合うこと」です。