農家の長男が婚活で成功するためのポイントとは?

農家長男45歳

農家長男45歳
こんにちは!はじめまして。

私は主に葡萄を生産している専業農家の長男45歳です。

40手前くらいから結婚は諦めて1人で生きていこうと思っていました。

しかし、

最近、農家に嫁ぐ女性が増えてきていると聞き調べてみたら、

『農業女子』や『農婚』

という言葉が流行っているとの事じゃありませんか!

はじめはいまさら婚活?という気持ちだったのですが、

恥ずかしながらそのような流行りに気がとられてしまい、自分にもまだチャンスはあるのだと思い半年ほど前に30代~40代を中心にした婚活パーティーに参加してきました。

ふだんは畑仕事ですから、久しぶりに別世界に来たかのようで、年のくせに緊張してしまいてんで駄目でした。

しかし
その後、なにかスイッチが入ったかのように、

婚活パーティーやお見合い等、多くの機会に挑戦して参りましたが
結果はついて来ませんでした。

やはり農家の長男という肩書きは、婚活する女性には不人気なのでしょうか?

もくじ一覧

農家の長男と結婚したら

ジュリ子

ジュリ子
農家の長男と結婚したら、まずはどんな未来になるか女性目線でイメージをして、1つずつフタを開けていきましょう。

  • 収入の安定性
  • 妻になれば仕事をどこまで手伝うのか?
  • 親御さんとは同居するのか?

などなど、女性は農家の長男と結婚するまでには、いろいろと覚悟を決めなくてはならないのです。

 

農業を一緒にやらないといけないの?

農家に嫁ぐ女性側なら最初に頭によぎる疑問でしょう!

相手が都会育ちの女性なら尚更不安に思う事です。

  • あなたは婚活中の女性に共に仕事を手伝ってもらうのか
  • いっさい農業に関わらなくていいのか

出会ってからはじめの方に説明する必要があります。

しかし、いくら説明してもあなたが家の近くに畑を持っているという事は、
心理的に人は、どうしても手伝わないといけない空気になります。

これから長いこと一緒に居るパートナーなわけですから、

ましてや、あなたの家族も同居となれば、なおさら手伝わなきゃいけないと思い、
結局は農家に嫁いだら農業を手伝う。

女性はこのイメージが頑なにあります!

ですから、その辺も納得させられる説明をする必要があります。

農業で安定した収入

農家に嫁ぐ女性がもつ不安ポイントその2です!

農業っていうのは、天候に左右されるから、今年はいい収入を得れたけど
来年は安心とは言えない。

  • 台風で収穫物の半分以上ダメになっちゃったらどうなるの?
  • 畑を動物に荒らされて収益が減ったら悲しい。

そんなイメージがあるでしょう。

なので、あなたには長い経験があると思いますので、今までの農業の仕事で得てきたお金の話を具体的に説明すべきです。

婚活中の女性は、毎年年収が決まった額じゃない、農家の収益ことを知りたいけれど、はじめからそんな話はなかなかしずらいものです。

あなたからしてあげてください。

同居は当たり前?

農家に嫁ぐという事は、あなたの家族は当然、

  • すぐ近くに住んでいるか
  • 同じ敷地内に住んでいるか
  • 一緒に住んでいるのか

大体この3つイメージしかわきません。

出来ることなら同居は避けたいと多くの女性は思っています。

『やはり相手のご両親と同居して更には畑仕事かぁ。』

って女性が思わないようにできますか?

まずは女性の不安を解消させることから

なんだか女性の注文が多いような回答になってしまいましたが、

結婚は今後の一生をあなたと一緒に生きていくわけですから、

女性が農家にお嫁にきたらどんな未来になるのか、メリット&デメリットもしっかり女性に伝えて安心させてください。

仕事のことも、お金のことも、家族のことも。

こちらからは聞きにくいものです。

それが出来たあと、農家の長所を紹介していきましょう。

  • 土地という財産
  • ぶどうの生産者なら、シーズンオフにはまとまった休暇もとれること

これらのメリットは、不安解消してからアピールするのがベストです。