結婚相手に求める条件ランキング【2018】これだけは外せない…

 

ロビ男

ロビ男
いつも【ロビ男とジュリ子の婚活物語】をご覧下さり誠にありがとうございます。

先日、読者様から

「結婚条件ランキングを作成して欲しい。」

とのご要望がありましたので、

「不特定多数の20代~40代の男女50名」

にアンケートを募りましたので、結果をご覧ください。。

※2018年2月7日クラウドソーシング調べ※

 

もくじ一覧

結婚相手の条件ランキング第1位 ~価値観について~

【価値観の違い】

20代後半女性

20代後半女性
金銭感覚のズレ、趣味の相違、住環境の強いこだわりなど、

うまくいかなくなる原因といえば様々ですが、

一言であらわすとやはり、価値観となってくるのではないでしょうか。

わたしは中でも、

「趣味の違い」「好きなものを理解できない・してもらえない」

ことが一番辛いです。

 

【お金の価値観が自分と同じであること】

20代後半女性

20代後半女性
結婚すると収入を共有することになるので、

夫婦でお金の価値観が同じであることはとても重要な条件だと思います。

例えば「お金をかけてもおいしいものを食べたい」のか

「食べれたら安いものでいい」のか

になると食生活に関わります。

その他にも、

「子どもの教育にお金をかけたいのか」

「家や車にお金をかけたいのか」

「旅行などレジャーにお金をかけたいのか」

など生活を送っていく上でこの価値観に差があると、夫婦関係はうまくいかないと思います。

ですので、私は結婚相手にはお金の価値観が同じであることを必須条件にします。

 

【共通の趣味があること】

30代後半女性

30代後半女性
結婚してからお互いに熱が冷めたりマンネリになることはあると思いますが、

共通の趣味があれば、いつも共通の話題があり一緒に楽しむことができます。

趣味の時間を一緒に過ごして絆を深めることができ、子供も同じ趣味に引き込めば、

家族の時間がもっと楽しくなると思います。

 

【自分の事は自分でする】

30代後半女性

30代後半女性
日本には未だ「家事は女性がするもの」と無意識の内ででも思っている人が多いように思います。

私は家事は苦痛ではありませんが、他人に時間に合わせてそれを行う事は嫌いです

またやって当たり前と思われるのも嫌です。

共同生活をする上で、

「自分の事は自分でやる。誰かがやってくれてたらラッキー」

という意識があることが、1種の条件だと思います。

 

【理解してくれる人】

20代後半男性

20代後半男性
私の趣味は一人でする趣味が多い、本を読んだり一人旅をしたり、

とにかく一人で趣味に没頭する時間がないとストレスが溜まって気が狂いそうになってしまう。

なので、そんな私を理解してくれることが条件です。

 

結婚条件ランキング第2位 ~お金、経済力~

【経済力】

30代前半女性

30代前半女性
今実際苦労しているから。

経済力がない事で、その人の魅力が減る。

尊敬や感謝、愛情までも減っていく。

稼いでくれる能力や体力が無いと思うと、結婚して子育てをしていくうえでは、その人の価値が見出せない。

それほどに気持ちが変わってしまうから。

 

【真面目に働いていることが条件】

40代後半女性

40代後半女性
収入は平均的でも、もっと少なくてもいいのですが、

とにかくまじめに働いていて、できれば正社員がいいと思っていました。

仕事をコロコロ変える人や、そもそも全く働かないような人だと

安定した生活は送れないからです。

 

【借金がないことが条件】

30代後半女性

30代後半女性
住宅ローンや奨学金ならまだしも、何かしらの借金がある人は論外です。

何かを欲しいと思った時に、お金を借りて手に入れようとするのではなく、

お金を貯めてから手に入れようと考える人の方が堅実でいいと思います。

お金に対する考え方は自分と違うと結婚してから苦労します。

また、借金をする人は完済しても、また繰り返す事も多いですし、

これは私個人の意見ですが、借金をする人は浮気も繰り返し行う人だと思います。

 

【安定した収入が条件】

40代前半女性

40代前半女性
生活していく上でお金は必要不可欠なものなので、

安定した仕事と収入がなければ結婚は考えられません。

ラブラブな新婚時代はお金がなくても、なんとかなるかもしれないけれど、

子どもを生み育てるのにはお金がかかります。

結婚にはお金が最重要だと思っています。

 

結婚条件ランキング第3位 ~思いやり、優しさ~

【相手のことをどれだけ思いやれるか】

30代後半女性

30代後半女性
よく、格好いいことを言って結婚後の理想を語ったり、過去の自分のことを自信たっぷりに語ったりして相手に好かれようとする人がいます。

そのような人は、結婚したとしても自分に酔っているだけで、こちらのことに興味もないし、ましてや大事にしたいと思っていないことがほとんどだと思うからです。

 

【夕食を一緒に食べてくれることが条件】

30代前半男性

30代前半男性
ホテル家族と化した、冷え切った実の両親の関係を長年見せられ続けたので、

自分の家庭を持った時にそのような状況に陥るのは絶対に嫌だと思ったからです。

私にとって家族バラバラの夕食は最悪な家庭関係の象徴そのもので、絶対に避けたいことです。

 

【ありがとうがちゃんと言える人】

30代後半男性

30代後半男性
日々の生活の中での何気ないことでも、ちゃんとお礼が言えるって大事だと思います。

お互いがお互いに感謝し、それをちゃんと言葉で相手に伝えられる関係であれば、きっと夫婦円満でいられると思います。

色々なことがしてもらって当たり前になってしまうと、

お互いに不満が出てくるような気がします。

 

性格が合うこと

【自分の気持ちを伝えられること】

30代前半女性

30代前半女性
夫の前に長くお付き合いをしていた人は、言いたいことを伝えられる関係ではありませんでした。

彼の性格上伝えてしまうと気分を害し、関係が悪化するだろうと遠慮をしていたからです。

最終的には私が今までの溜まった感情を爆発させて別れることになりましたが…。

その後、言いたいことがあるとちゃんと伝えられる、伝えたことを受け止めてくれる今の夫と出会い、

良い意味で気を遣いすぎない心地よさを知りました。

私にとってこれが結婚相手との理想の条件だとわかりました。

 

【相手に干渉しない】

40代前半女性

40代前半女性
私が干渉されるのが苦手で、外出先を尋ねられたり、私がやりたい仕事に対してあれこれ言われたくないからです。

もちろん私も相手のことは干渉しません。

でも、本当に困ったときにはアドバイスをくれたり、行動に起こしてくれる性格が

結婚相手に求める条件です。

 

【客観視出来ること】

30代前半男性

30代前半男性
結婚生活となると、必然的に夫婦一緒にいる時間が長くなります。

あらぬ誤解に拠って、余計なすれ違いや喧嘩が発生してしまうと

不必要にお互いの負担が増えてしまいます。

なので、「お互いがある程度客観視出来る能力がある」

ということが個人的に必須条件です。

 

尊敬できる人

30代前半女性

30代前半女性
結婚とはお互い生活を共にすると言うことなので、

相手に対して尊敬できる部分がないと、すぐに衝突をしてしまうと思うからです。

尊敬できる部分があれば、

例えばすごく嫌な面が見えたとしても、高慢で利己的にならず、自分が一歩引いた対応もできるような気がします。

 

その他

【身長と足の長さが条件】

30代前半女性

30代前半女性
学生時代憧れていた先輩が、体操服に着替えた時に足が短くてとてもがっかりした記憶が強くあります。

見た目で判断してはいけないと思いますが、やっぱり足が長くてスタイルが良ければ、

一緒に買い物をするのも楽しくなります。

 

【子育てに熱中しすぎないこと】

20代前半男性

20代前半男性
もちろん子育てに力を入れてくれるのはありがたいんですが、

それによって自分のやりたいことを犠牲にしてほしくないと思います。

子育ては妻だけでなく夫の義務でもあると思っているので、

なおさら妻にはのびのびとしてほしいです。

 

【虫が触れること】

20代後半女性

20代後半女性
現在一人暮らしをしていますが、どうしても虫が部屋に入ってしまう事があります。

その際私はどうしても気持ち悪く、追い払う事ができないので

いつも友達を呼んで追い払ってもらいます。

なので「結婚相手は虫が触れる人」という所がどうしても外せない条件です。

 

【相手の話を遮らないで最後まで聞くこと】

30代前半男性

30代前半男性
結婚後の生活の中で、色々な話し合いをする機会があると思います。

その際には、お互いの考えを理解した上で、生産性のある結論を出す必要があります。

それなのに、話の途中で骨を折られては、本意を伝えることができず話し合いが成立しません。

小学生でも出来ることなのですが、これが意外と、大人になっても人の話を最後まで聞けない人がいます。

 

まとめ

ジュリ子

ジュリ子
やっぱり結婚生活において重要なことは、

「経済力の有無・価値観の一致率」

この2つは譲れない条件みたいです。

その辺が、愛と情熱だけで成立するカップルとの大きな違いですね。

今回のランキング作成のための、アンケート調査で分かったことは、

 

「結婚とは、一緒に共同生活をして人生を生き抜くための、強力なパートナー選びである」

 

かな?

なので多少条件が厳しいのは、それだけ「生きる」ということに真剣に向き合っている証拠です。