男性が希望する結婚相手(将来の妻)の職業6選!

 

ロビ男

ロビ男
全国の独身男性10人にインタビュー!

理想の将来の妻の職業は何?

さっそくリアルな結果を覗いていきましょう。

 

もくじ一覧

理想の結婚相手は地方公務員の女性


40代前半男性 山形県

理想の結婚相手は、地方公務員をしている女性です。

何故なら、基本的には9時から17時までの勤務で収入は安定していますし、

土日祝日はカレンダー通りで休めます。

福利厚生もしっかりしているので、産休や育休もしっかりと取れます。

それに転勤も基本的にはありませんので、

収入の面と子育ての面の両方でとても安定していると言えるでしょう。

手厚い福利厚生のメリットはデカイ


20代後半男性 栃木県

理想の結婚相手の妻の職業は、地方公務員と考えます。

理由としては、福利厚生がしっかりとしているからです。

女性の産休がしっかりと取ることができ、職場への復帰がしっかりとしています。

また、地方公務員は収入的に安定しており、

今現在は身分保障もしっかりとしており、家計全体が安定します。

その理由から、理想の職業としては、地方公務員でしょう。

万が一自分が働けなくなっても


30代後半男性 茨城県

私は理想の結婚相手(妻)の職業は地方公務員だと思います。

その理由は、地方公務員は国家公務員と比べると

残業が少ないというイメージがありますし、

収入が安定しているので

万が一私が収入がない状態になっても結婚生活を続けていけるからです。

また、地方公務員は民間と比べると休みを取りやすいので、

子供が急病になった時でも対応しやすいというのも理由の一つです。

スポーツトレーナー(インストラクター)の女性


30代前半男性 千葉県

結婚相手の理想の職業はスポーツ系のインストラクターです。

活発に体を動かす女性が好きですし、

何より運動していることにより、引き締まった体を維持できるというメリットがあります。

その上、受講者から体を見られる職業でもあるので、

ルックスや体型を維持することに気を使ってくれるはずです。

いつまでも綺麗でいてくれるという期待が持てます。

活発な女性は話が合いやすい


40代前半男性 北海道

結婚相手の職業は、スポーツトレーナーです。

もともと趣味でジョギングをしていましたが、

トレーニングをしようとジムに行ったときに、

声を掛けたのか掛けられたのか忘れましたが、おしゃべりするようになり、

その後プライベートでも会うようになりました・・・。

わたし本人もスポーツ全般するのも見るのも好きだったので、

趣味があっていたのが理由です。

保母さん保育士の女性


30代後半男性 福岡県

保母さんですね、なぜならば結婚して一番大変なのは子育てです。

そのため子供をあやしてしかも面倒を見るとなると

とても大変でありしかも重労働です。

子育てパートナーが力強いと安心です。

また疲れて帰っても癒やしてもらえそうですし

居心地の良い家庭になるのではないでしょうか。

将来の子育てに心強い存在


20代後半男性 新潟県

世の中には様々な職業がありますが、

私が理想だと思っている結婚相手の職業は保育士です。

面倒見が良くて優しい人が多そうなイメージがあります。

また、子供の扱いには慣れていると思うので

将来的に子供ができた時などには心強いのではないかと思います。

そういった点から個人的には保育士が理想の職業だと思っています。

看護師や栄養士などの手に職を持った女性


30代後半男性 鳥取県

私の思う理想の結婚相手の職業は、

手に職を持っている。代表的な例は看護師さん栄養士さんなどです。

やはり結婚して環境がかわり転職がかりにあった場合、

看護師さんなどは専門性が高く生活に困らないからです。

現在は共働きが支流になりつつある中で

結婚相手としては魅力的であると思いますし、

生活面においても安心できるのが理由です。

理解のある外資系ファッションブランド勤めの女性


20代後半男性 東京都

外資系ファッションブランドの日本支部勤めの女性。

自分が似たような職場にいるので、結婚後のプランも立てやすい。

外資系ファッションブランドの多くは、

女性の結婚後の復帰がしやすく、

子供が出来ても柔軟な働き方を選べる事が多いので、

仕事を大切に思っている人でも子供を作りやすい、

という事を身近でみて知っているので、理想的だと思うから。

また、英語もできファッションなどの感性も自分に合うと思うので、

幸せな家庭が築けそうだから。

わかり合える!同業者の女性


30代前半男性 愛知県

理想の結婚相手の職業は、自分と同じような業種であったり、

働く内容がわかりやすい仕事が良いのでないでしょうか。

こうすれば相手の仕事を理解することができ、

家庭生活においてもお互いに協力しやすくなります。

相手がどのようなことをしているのか?

よくわからないというのが、なかなか理解もしにくいですし、

状況読んで活動することができません。

まとめ

ロビ男

ロビ男
やはり現実的な面でみると

地方公務員が人気なのは言うまでもありません。

看護師さんや保育士さんも昔から人気のイメージが変わっていませんね。

スポーツトレーナーの女性が人気なワケは分かる気がします。。

外資系の会社員の女性も、その融通の利く働き方から

密かに人気を博していますね。