結婚しないorできない長男をその気にさせる方法と独身女性が思うこと

 

「うちの息子、このまま一生独身だったら…」

「兄貴、まだ結婚しなんか?跡継ぎは次男の俺か?」

いつまでも結婚しない長男を心配に思ったことはありませんか?

今回は、結婚しない・できない長男について、色々お話していきたいと思います。

 

もくじ一覧

結婚しない長男へ!周囲の人が今してあげられること

長男や次男などに関係なく、近年の日本では結婚しない人が増えているのはご存知かと思います。

これは男性だけでなく女性も多く当てはまります。

親や兄弟、家族としては一家の跡継ぎが独身ということに焦りを感じていることでしょう。

しかし結婚するしないの最終判断は本人の問題です。

周りがしてあげられることは限られています。

結婚しなかった場合のデメリットを長男に伝えよう

心理学では、人は得れる喜びよりも、損したくないという気持ちの方が優先的に働きます。

 

「結婚はいいよ!安心できるんだから」

「社会的にも認められるし」

「自分の子供会える喜びは計り知れないよ」

 

結婚しない長男からすれば、このような結婚のメリットをアピルような助言は聞き飽きています。

「結婚したい!」と思わせるのではなく「結婚しなきゃ」と思ってもらうためには、

独身で居続けることのデメリットを教えてあげましょう。

このまま一生子供の顔を見れないなんて残念

よく女性には、子供を産める適齢期があると言われていますが、

男性も40歳を過ぎたころには、新たな命を誕生させる為の力が弱まってきます。

人によっては、30代のうちから子孫を残す力を失いつつあります。

もし仮に、夫婦ともに高齢出産が叶ったとしても、その後の子育ての大変さなども想像すれば分かるはずです。

「結婚はいつかする、まだ時期じゃない」

と言っている男性ほど、婚期を長々と伸ばしてしまいがちです。

結婚、そして子育ては適齢期に行うのがベスト!早すぎも遅すぎもデメリットが増えるということです。

老後になってまで1人暮らしがいいの?

独身男性に結婚しない理由を聞くと、その過半数がこう答えました。

 

  1. 使えるお金に自由が減るから
  2. 使える自由な時間が減るから

 

要するに、自分の時間とお金ですね。

確かに現代社会を生きていれば、この2つの要素は非常に重要であり、

現状を守りたいと思う若き男女を否定することは出来ません。

しかし、あくまでそれは「今」の話です。

活動的な今は、1人でいる方が幸せを見いだせることもあるでしょう。

やりたい様に生きて、欲望もしだいに減ってきた老後はどうでしょう?

寄り添えるパートナーの存在が大変貴重に想えてくるはずです。

それを肯定づける理由として、

最近では、50代以上の中高年を中心とした、パートナー探しの為の結婚相談所も増えてきています。

現状の独身高齢者達を見れば、おのずと結婚しない長男も、やる気になってくれるはずです。

長男は結婚できない?独身女性が思うこと

「結婚しないのではなく、長男は結婚できない。。」

と一部の婚活コラムニストの間では言われています。

理由は様々ですが、話題に上がりやすい項目はやはり

 

「将来は相手家族と同居?面倒を見るの?」

 

といった女性側の声です。

当サイトが20代~30代の独身女性100名を対象に行った、アンケート調査をご覧ください。

Q.結婚相手に長男は無理?

長男とは結婚したくない..22人
できれば次男や三男が良い..31人
特に気にしない..38人
長男と結婚したい..9人

このような結果となりました。

約半数の女性は長男との結婚に良いイメージを持っていないことが分かりました。

ここからは、アンケートから挙がった独身女性たちの声を紹介していきます。

同居は絶対に避けたいから長男との結婚はない


20代後半 愛知県

自分の親とだって、いつまでも一緒に住み続けることに違和感を感じているのに、こんな私が結婚相手の親御さんと一緒住めるはずがありません!

親のことを嫌っているじゃありません、同居するのは結婚相手となる旦那とその間にできた子供達というのが自然だと思います。

長男との結婚は、同居の可能性が他と比べて高いことは目に見えています。

なので私は少しでも同居の可能性を低くするために、1人っ子や長男とは結婚したくありません。

本音は長男とは結婚したくない、けど選べる立場でもない


30代前半 茨城県

親戚付き合いとか、行事への参加とか、長男と結婚したら跡取りの妻として責任はそれなりに重いと思います。

同居から始まり、気が付けば相手親の面倒まで見ることも。

でも私はそういうの苦手なので、できれば避けたいものですが、自分の立場から考えても選べる側でもないことを自覚しています。

長男とか気にしていたら出会いを失う


20代後半 大分県

長男との結婚って苦労することも考えられるけど、でもそれって相手次第だと思います。

相手の家柄によっては厳しいかもしれないし、逆に心地よいかもしれないですよ。

そんなことを考えながら婚活していて、本当に巡り会うべきステキな人との機会を逃してしまう方が怖いです。

土地とか資産やらもらえるなら


30代前半 東京都

一緒に住んだり世話をしたり大変だけど、それを乗り越えれば家とか相続されるから、長男との結婚は悪いことだけでは無いと思う。

それに私は、介護はちょっと抵抗あるけど、同居に関しては逆に義母父に子供の面倒も見てもらえるからアリだと思います。

まとめ

いつの世も長男は背負うものが多く、大変なポジションにいます。

結婚すれば、新たな家庭の大黒柱となり責任が増すのは勿論ですが。

同時に家の跡継ぎとしての責任も課せられていることから、婚活中の一部女性の間では懸念の声も上がっています。

長男が結婚しづらい現状はこれからも続きそうです。

この記事が、そんな長男とそのご家族の、ささやかな励みになっていただけますと幸いです。