結婚すると、お金の大切さを実感する機会がたくさんあります。
今この問題に直面している方や、結婚を控えている方の中には、結婚相手の経済力に不安を感じている人もいるでしょう。
お金がない人と結婚したら後悔しますか?
「お金がない結婚を後悔しないために」すべきことも紹介します。 一緒に考えましょう。
もくじ一覧
お金がないのに結婚すると後悔?
お金は生活に欠かせないものですが、低収入の夫と結婚すると「お金がない」という悩みを抱える女性は多いと思います。
経済力の乏しい生活はあらゆる面で不便を感じ、結婚を後悔するかもしれません。
また、結婚を控えている人の中には、結婚相手の経済力が十分ではないのではないかと心配して、結婚をためらう人もいるかもしれません。
では、お金がないのに結婚したことを本当に後悔するのでしょうか?
結婚後お金がない理由とは?
結婚後に「お金がない」と感じる理由を紹介しますので、一緒にチェックしてみましょう。
経済力の欠如
相手がアルバイトで定職に就いていない場合や、定職に就いていても収入が極端に少ない場合。
転職したり、副業で不足分を補ったりしない限り、経済力は上がらず、常に追い詰められる生活に「貧乏で何もできない…」と感じてしまいます。
特に相手がお金に対する危機感が少ない場合は、お金の管理など、一方の負担がストレスになることもあるそうです。
借金がある
独身時代に配偶者に借金があると、結婚後の生活に大きな影響を与えます。
借金の額によっては、生活費の一部を借金の返済に充てる必要があるため、必然的に家計を圧迫することになるため、お金のない結婚生活を強いられることになります。
また、独身のときも、お金を乱暴に使うために借金をする癖があれば、結婚後も独身のときのように自由にお金を使うことができるかもしれません。
貯蓄ゼロ
結婚費用は大きく異なります。結婚指輪、結婚式の費用、新婚旅行、引っ越し、その他ご希望に応じます。
そのため、結婚当初の貯蓄額次第で、その後の生活に少なからず影響を与えます。
貯金が全くないと、結婚してもお金がないという状況になってしまいます。
お金がない結婚で後悔するポイント
では、お金がなくて結婚したことを後悔するのはいつですか?残念な点を3つ紹介したいと思います。
結婚後の共働き
現代では、全世帯の半数以上が共働き世帯であるため、女性が結婚後も働き続けることは珍しくありません。
しかし、女性の中には結婚後も働き続けることを望まない人もいます。専業主婦や子育てに専念したいという方も少なくないのではないでしょうか。
また、女性が一緒に働きたいと思っても、妊娠・出産などでどうしても働けない時期があります。
その間は夫の収入のみになります。
出産や育児などライフステージの変化を余儀なくされ、仕事を休めずに結婚を後悔する人もいるようです。
子供を持つ余裕がない
子供が欲しい夫婦にとって、お金に対する考え方はさらにシビアになります。お金がなくても子供を育てるのは簡単ではありません。
二人だけの生活が充実していて、子供が増えれば、もう余裕はありません。
「子供が欲しいけどお金がないからできない」「子供はいるけど生活が苦しい」など、お金がなくて諦めなければならない結婚を後悔する人もいます。
さまざまな場面での戦い
お金は生きるために不可欠であり、経済の不確実性は生活のあらゆる側面に影響を与えます。
お金がすべてではありませんが、家事の負担や家庭の問題など、お金で解決できることはたくさんあります。お金がないと心に余裕がなくなり、夫婦喧嘩が起こりやすくなります。
お金がなければ、行きたいところに行けません。そんな日々のストレスがケンカや結婚への後悔につながっているようです。
お金がない結婚を後悔しないためにすべき3つのこと
お金がないことを知りながら結婚する人もいます。あるいは、これから結婚する人の中には、「お金がなくても結婚したい」と思っている人もいるかもしれません。
いずれにせよ、長い結婚生活でお金に悩み続けていると、いずれ疲れる日が来るかもしれません。
そこで、お金がない結婚を後悔しないためにすべきことを、大きく3つに分けて紹介します。
後悔しないと思っていても、事前に知っておくことで回避できますので、一緒に見ていきましょう。
将来の計画をまとめる
まず第一に、将来の計画をまとめることが重要です。思い描いているプランが異なっていても、お互いが何を大切にしているのかを話し合って知ることが大切です。
お金の問題は、思い描いた将来像が実現できるかどうかにもつながります。意見が違っても、相手の意見に寄り添い、尊重することで物事を見ることができます。
例えば、マイホームに対する考え方。あなたがいつか家を建てたいと思っても、相手は将来、家を借りたり、あなたの実家に住みたいと思うかもしれません。
一戸建てを建てて一緒に暮らすことで、一生に使うお金が大きく変わります。
今後の予定と合わせて、「何を」「いつ」「いくらお金が必要か」についてお互いの意見を比較することで、「本当に必要なお金」が見えてきます。
その結果、「お金がない」という漠然とした不安も解決できるはずです。
現在の収入状況を整理する
これから結婚する人も、すでに結婚している人も、お互いの現在の収入状況を知ることが最も重要です。
お金の問題に関しては、機会がなければ深い議論をするのは難しい場合があります。
結婚生活を送るとお金の話をする機会が多くなりますので、夫婦で喧嘩を恐れずに家計を無駄にしないようにすることが大切です。
ご自身で解決できない場合は、ライフプランニングのプロであるファイナンシャルプランナーにご相談ください。
お金の管理と使い方について話し合う
「お金がない」状況をすぐに変えることはできませんが、お金を節約して支出を減らすことができるはずです。
日常生活を振り返ってみると、無駄な出費を減らすことができるものがあることに驚くでしょう。
見直すポイントは
家賃、通信料、保険料などの固定費
車の維持費
カップルごとのお金の稼ぎ方・使い方・貯め方
退職金をどうするか
どれも生活に欠かせないアイテムですが、どれも言えることは「自分に合った節約方法を見つけよう」ということです。
そもそもお金のない話し合いになるので、話を進めるだけで双方が疲れ果ててしまいます。無理のない方法を見つけることが長く続ける秘訣ですので、おふたりに合った節約方法を見つけてください。
お金より愛?愛のために結婚したことを後悔するか?
結婚相手の条件はありますか?結婚に対する価値観は人それぞれで、一概に責められることはありません。
お金があっても、心まで満たされる保証はありませんし、特に大きな恋の場合は、お金に代えられないものがあると感じることは間違いありません。この人以外との結婚は考えられない」
では、経済力よりも愛を選んだ場合、お金がない結婚を後悔する時が来るのでしょうか?
繰り返しますが、答えは人によって異なります。しかし、結婚前でも結婚後でも「なぜ彼は今、経済的に強くないのか」という本質を見極め、立ち止まることが大切です。
それを知っていれば、何があっても愛はお金に勝ると言えるかもしれません。
まとめ
貧乏な結婚生活を続けたいと思う人はいません。
しかし、お金がない結婚を後悔することは、夫婦としてだけでなく、人生で一番大切にしたいものは何かを考える機会になるでしょう。
後悔しても、相手を選ぶ自分の気持ちを大切にして、できることから改善していくのもひとつの方法です。
どうすれば後悔を避けられるか、どうすればこの貧しい生活から抜け出せるかを意識して、私たち二人が一致団結することが重要です。
後悔のない結婚生活を送るためにも、話し合いを恐れずにお金・生活と向き合いましょう。