誰でもいいから結婚したいは精神が病んでいる…不安を取り除きポジティブに婚活する方法

周りに結婚ラッシュがあったり、結婚相手を探しても結果が出なかったりすると、焦りや不安を感じてしますよね。

とはいえ、誰でも結婚できるわけではありませんし、お互いに愛と信頼がなければ、結婚は成功しません。

そこで今回は、「誰とでも結婚したい」という考えに陥ってしまった方のために、そこから抜け出す方法を解説します。

もくじ一覧

「誰とでも結婚したい」が不幸を呼ぶ

結婚で結果が出ない人や、年齢的に結婚を焦っている人は、ついつい考えてしまいます。

しかし、誰でもいいという考えは、やがて結婚を遠ざけることになります。

「誰とでも結婚したい」がダメな理由

計画のない婚活になる

早く結婚したいという焦りは、勢いよく行動すること。しなわち失敗につながります。
結婚の予定を立てずに進んでも、自分に合う結婚相手を見つけるのは難しいでしょう。

さらに、感情のままに行動すると、流されて望まない結婚をしてしまうこともあります。

後悔する人を選ぶ

相性の悪い相手を選んだことを後悔したり、付き合った後にパートナーとの間に大きな問題が生じることもあるでしょう。

条件だけで選ぶ

結婚願望が強いと、相手の条件だけで判断しがちです。
しかし、年収や容姿などのスペックだけを評価されて気分がいい人はいません。

条件だけで相手を選ぶと、男性はあなたのことを「ちゃんと見ていない女性」と判断して避けてしまいます。

「誰でもいい」は精神が不安定な証拠

疎外感の裏には「とにかく結婚したい」という焦りや不安があるはずです。

疎外感なくす方法

  • 結婚生活がうまくいかない
  • 周りの人が結婚して疎外感を感じる
  • 年齢を意識した
  • 親や親戚からのプレッシャーを感じる

このような状況では、強い焦りや不安を感じることがあります。
しかし、急いで結婚に不安を感じていても、「結婚しなきゃいけないのに結婚できない」というネガティブな感情は強まるばかり。

急いで結婚すると、後悔することになるかもしれません。

自分を捨てていると感じたら一休みして、自分の内面を見つめ直してください。

心配や不安を取り除く方法

慌ててはいけないと思えば思うほど、慌ててしまう。
「せっかちでもいい、不安でもいい」と自分を許すことが大切です。

気になることを書き出す

今感じていることを書き留めて、心配していることを明確にします。
見える化することで、不安な気持ちが落ち着きます。

「このままでは結婚できないかも」など、思いつくことをすべて書き出してみましょう。

あなたが何をすべきかを知っていることを確認してください
書き留めた不安を解消するために、今できることを考えてみましょう。
行動する方法を知っていると、焦りや不安が少なくなります。

不安から離れて

不安が強いときは、不安をあおる情報を見ないようにしましょう。
あえて結婚を考えず、何もしない時間を作ることも効果的です。

気分転換に、趣味や遊びなど好きなことをするのもおすすめです。

信頼できる人に相談する

信頼できる友人に話すことも役に立ちます。
友達と話すことで、気持ちの整理や、状況を変えるヒントに気づくことも多いでしょう。

友人からのアドバイスがあなたの問題を解決するかもしれません。

過去の自分との比較

焦りを感じると「今は無理だ」と思いがちです。
もしそうなら、過去の自分と現在の自分を比べてみてください。

以前より良くなっているはずですし、できることも増えているはずです。
少しずつ良い方向に変わってきていると思えば焦りは消えます。

「誰でもいい」という考えを捨てるには

「誰とでも結婚したい!」と思う理由は「どんな男性と結婚したいのか」がわからないからです。

そこで、どんな男性と結婚したいのか、自分の気持ちを確認する方法を解説します。

結婚したい人の人物像を紙に書き出す

容姿、状態、性格など50項目以上を細かく記入してください。

数字を埋めることができない場合は、どこに住みたいか、どのような結婚を望んでいるかを考えてください。

書き終えたら、「これは絶対」と思う条件を10個に絞り込み、優先順位をつけます。

次に、その条件が本当に必要かどうかを上から見ていきます。

例えば、「年収1000万円以上」という条件がある場合、その金額の必要性について考えてみましょう。

それができたら、条件を 10 ~ 3 に絞り込みます。
幸せな結婚には必要ない根拠のない条件を取り除きます。
条件をすべて満たすよりも、3つを満たすことに集中した方が早く結果が得られます。

また、結婚の条件をすべて満たす男性を見つけるのは難しいですが、3つの条件を満たす男性を見つけるのは簡単です。

多くの女性は、結婚後の子育てや仕事など、次のライフステージについて考えがちです。
しかし、どんな人と結婚するかよりも、どんな人生を送れるかが重要です。

結婚相手を選んでからどうするかではなく、結婚相手を選ぶ前に人生で何をするかを考えれば、幸せな結婚生活を送ることができます。

理想の結婚を考える

「本当に結婚したいのかわからない」など、自分の気持ちに疑問を持っていると、どんなに結婚相手を探しても結果は出ません。

そんなときは、自分の内面を見つめ直してください。
私が迷っている理由は、結婚に対して漠然とした不安を感じているからです。

例えば、「結婚してキャリアを失いたくない」「結婚しても彼氏とうまくいかないかもしれない…」など。

漠然とした不安を解消するには、不安な気持ちを書き留めることです。
自分の気持ちを可視化することで、落ち着いて対策を考えることができます。

また、理想の結婚生活について考えることが重要です。どうすれば不安になる部分をクリアできるかを考えてみてください。
自分の人生で何をしたいのかわからない場合、結婚するかどうかを決めることはできません。
迷ったときは、自分の本当の気持ちと向き合ってください。

誰でもいいはダメ!ソウルメイトを見つけよう

気持ちを決めたら、婚活にチャレンジしましょう。

ここでは、婚活で運命の人に早く出会う方法を解説します。

婚活で早く結果を出す方法

締め切りを作る

婚活を始める前に、「○○歳で結婚する」など、婚姻の期限を決めておきましょう。
締め切りがあると、仕事に集中できます。

たくさんの男性と出会う

結婚するための最速の方法は、できるだけ多くの男性と会うことです。
結婚相手を探すことも、たくさんの男性の中から1人を決めることです。

しかし、一人を決めるには多くの男性との出会いが必要です。

例えば、野球を知らない人に「好きなチームは何ですか?」と聞いたら、
No.1を決めるには、いろいろ試合を見に行ったりしないと判断できません。

このように、人は比較して先を決めます。婚活でたくさんの男性と出会うことで、自分に合う男性が見つかります。

片思いは捨てて

結婚は恋愛を楽しむ場ではなく、結婚相手としてふさわしいかどうかを判断する場です。
冷静な判断が求められる状況で興奮を求めると、チャンスを逃してしまいます。

相手のことをある程度知ってから女性の脳は恋におちます。
男性から優しく接されたり、立派な一面を見せられたりすると恋愛感情が生まれます。

初対面の男性を好きにならなくても、付き合っていくうちにどんどん好きになっていきますのでご安心ください。

幸せなパートナーの見つけ方

気持ちが合う

条件が合うのも大事だけど、フィーリングが合うのも大事。
価値観、性格、金銭感覚、ライフスタイルが自分に合っているかどうかを確認してください。

致命的に嫌いなものはない

相手に嫌なことがなければ、結婚生活はより良いものになります。
ロマンチックな感情があっても、同じ感情がずっと続くわけではないからです。

恋愛感情を抱くと、「多少お金を使う癖があっても、好きだから我慢しよう」と思えます。
一緒にいてストレスを感じない人を選びましょう。

なんでも相談できる

結婚生活を長く続けるためには、何でも話せる関係を築くことが大切です。
意見の相違があっても、話し合って解決できれば、結婚は成功します。

まとめ

誰とでも結婚したい時、焦りや不安がある時です。
でも、自分の内面を見つめ直すチャンスでもあります。

無視されていると感じたら、自分の人生で何をしたいのかを考えてください。
答えはあなたの中にしかありませんが、幸せになる方法は 1 つだけではなく、たくさんあるはずです。

ネガティブな感情を一掃し、あなた自身の幸せを掴みましょう。