結婚相談所には「3ヶ月ルール」があるのをご存知ですか?結婚相談所や選ぶプランによっては、3ヶ月ルールがある場合もあります。聞き慣れない言葉ですが、結婚相談所でお見合いをする際に3ヶ月ルールを理解していないと、後々大変なことになるかもしれません。
結婚相談所への入会時や活動中はもちろん、相談員やアドバイザーが丁寧に説明してくれますが、事前に知っていれば、結婚相談所でのお見合いとは?それがどういうものなのか、より理解を深めていただけると思います。
ここでは、結婚相談所の3ヶ月ルールとは何か、3ヶ月で婚約の意思を固めるにはどうすればいいのか、詳しく解説します。
もくじ一覧
結婚相談所の3ヶ月ルール
「3ヶ月ルール」とは、仮交際から3ヶ月以内に相手と結婚するかどうかを決めなければならないというルールです。
3か月以内に一時的な関係から真剣な関係に移行し、結婚の意思を固める必要があります。
3ヶ月で決まらない場合、交際期間を6ヶ月まで延長できる結婚相談所もありますが、原則として真剣交際期間の3ヶ月で結婚するかどうかの決断をする必要があります。 .その期間が過ぎてもまだ結婚できない場合は、パートナーに別れを告げなければなりません.
結婚相談所での真剣交際はいつのこと
結婚相談所での活動は、おおまかに「お見合い」「仮交際」「真剣交際」「婚約」という流れで進みます。 「3ヶ月ルール」は、お見合い後に一時的な関係に移行するときに発生します。また、真剣交際に進む場合は、それまで複数のメンバーと一時的に交際していたとしても、その時点で相手を1人に絞る必要があります。
一時的な交際期間は、いわゆる「友達以上恋人未満」の関係で、気になる相手が複数いる場合は、同時にデートをすることもできます。一時的な交際中に結婚を考えられる相手が見つかったら、真剣交際に進みましょう。
真剣交際に進む方法としては、自分から直接気持ちを伝える方法と、アドバイザーを通して気持ちを伝える方法があります。詳しいルールは結婚相談所によって異なりますので、事前に確認しておくと安心です。
3ヶ月ルール後の流れ
交際期間から3ヶ月以内に婚約の可否を決定する必要がありますが、その後の手続きは以下の2種類のケースによって異なります。それぞれを詳しく見てみましょう。
①結婚の意思が固まったとき
お互いの結婚観・夫婦生活観を確認し、結婚が決まったら、アドバイザーと相談しながらプロポーズの準備を進めていきます。
真剣交際期間中、いつでもこの人と結婚したいと思えば、プロポーズしても問題ありません。ただし、結婚相談所によっては「男性が先にプロポーズ」というルールを設けている場合もあるので注意が必要です。
プロポーズが成功すれば、それでいいので結婚は取り下げます。結婚する前に、できればお互いの両親への挨拶も忘れずにクリアしておきたいポイントです。また、結婚相談所や選ぶプランによっては、成婚料が必要な場合もあります。以上の手続きが完了したら、結婚相談所を退会します。
②結婚の意思が固まらない場合
仮交際開始から3ヶ月経っても結婚が決まらない場合は交際を終了し、相手と別れます。
別れた後、「相手とどんな点が合わなかったのか」など、結婚の意思を固められなかった理由をアドバイザーに相談します。
交際3ヶ月での婚約の決め方
交際3ヶ月で婚約を決めるポイントとして挙げられるのは、以下の3点です。これらの点を意識して、毎日を丁寧に過ごす必要があります。
アドバイザーに積極的に相談する
アドバイザーのアドバイスを求めることが重要です。結婚相談所の大きなメリットであるアドバイザーのサポートをフル活用してこそ、3ヶ月のお付き合い期間を有意義に過ごすことができます。
特に、目の前の相手と結婚への一歩を踏み出すかどうか迷っているときは、積極的にアドバイザーに相談することをおすすめします。公平な第三者であり、婚活のプロであるアドバイザーから意見を聞くことで、自分との関係性を客観的に見直すことができるからです。
また、相手の気持ちがわからない場合は、アドバイザーに相談して気持ちを探ってもらうこともできます。ご自身との関係についてどのように感じているかなど、直接聞くことが難しい場合でも、アドバイザーを通じて確認できる場合があります。
このように、交際期間中はアドバイザーを積極的に活用することが非常に重要です。
パートナーとの時間を作る
3ヶ月という限られた期間だからこそ、パートナーとの時間を整えることも大切です。
結婚相談所のメンバーの中には、忙しい時間帯に活躍している人もいますが、交際期間は結婚相手を決めるとても大切な時期ですので、しっかりと相手との出会いや連絡を心掛けましょう。パートナーと過ごす時間が少ないまま3ヶ月が過ぎてしまうと、お互いの気持ちを十分に理解できず、出会いのチャンスを逃してしまう可能性があります。可能であれば、週に1回デートをして、結婚に対する価値観や結婚後の人生についての考えを話し合うことをお勧めします.直接会うことが難しい時でも、SNSツールを使ってこまめに連絡を取り合うだけで、関係を深めることができます。
結婚の話は避けない
結婚相談所でのお見合いは3ヶ月という限られた期間ですので、結婚に関する話題を敬遠するのではなく、積極的に相手と会話を交わし、価値観をすり合わせていくことが大切です。は。 「子供が欲しいか」「結婚後は一緒に働きたいか」など、結婚後の具体的な価値観を話し合いましょう。
恥ずかしさや躊躇いから結婚の話は避けたくなるかもしれませんが、交際期間は「結婚するかどうかを決める時期」であることを忘れず、積極的に自分から話しましょう。行くことをお勧めします。
まとめ
ここまで、結婚相談所の3ヶ月ルールについて詳しく見てきました。
そもそも3ヶ月ルールがあるのは婚活の時間を無駄にしないためです。結婚相談所では、付き合って3ヶ月経っても結婚できない場合、交際はなかったと判断されます。これが普通の恋愛との大きな違いです。
結婚相談所を利用する際は、3ヶ月ルールとその考え方を理解してから活動を始めましょう。