「結婚しようと頑張っているのに、なかなか結果が出ない…」
「私に続いて婚活を始めた子が続々と結婚…」
そんな時は、いつか素敵な人と結婚したいという気持ちよりも、焦りの方が優先されませんか?
特に女性は年齢の関係で早婚を焦りがちで、結婚が難しくなっているのが悲しい現実です。
ここでは、婚活が難しい理由、婚活がうまくいかない理由、具体的に成婚しやすくする方法をご紹介します。
もくじ一覧
30代の結婚が難しい5つの理由
相手を探すときに「どうして自分だけうまくいかないのだろう」と落ち込んでしまったことはありませんか?または「やめたい」など…
結婚が難しい5つの主な理由は次のとおりです。
- ずっと付き合っているけど、いい相手が見つからない
- お金がかかる
- 親や親戚からのプレッシャー
- 既婚者が増えて置き去りにされたような焦りがある
- 婚活頑張りすぎ
結婚が難しい理由を詳しく見てみましょう。
1:ずっと結婚したいけど、いい相手が見つからない
婚活生活が長く続くと、たくさんの男性と出会うことができます。
そのため、利用している婚活サービスにがっかりした経験があるかもしれません。
例えば、素敵だと思っていた男性が既婚だったり、似合わなかったり。結婚していたのは論外だが、ミスマッチは避けられない。
わかっていても、すぐに落ち込んでしまいます。
相手が見つからない代表的な理由をご紹介します!
いいと思った人はもう誰かに取られてしまった
「同世代で仲良くなれると思っていた合コンで知り合った男性が既婚男性だった」
「〇〇さんのご主人に会ったのですが、商社に勤めていて優しくてかっこよくて羨ましいです。」
あなたはそのような経験をしたことがありますか?
周りの同世代の独身者を見て回ったけど、いいとは思わなかったし傷ついた…
しかし、頑張って走ってきた男たちもいて、いつの間にかこの歳になっていた。
そんな方は安定した収入があり、結婚願望があるので、婚活サービスに登録しています。
また、年下の男性の中には年上の女性が好きな人もいるので、対象年齢を広げてみることもおすすめです。
自分がいいと思っていても相手に選ばれない
30代に入って本格的に結婚しようと思ったのですが、理想と現実のギャップがうまくいかず…。
少しでも自分に合うと思う人にコンタクトして数字を出さなければいけないと思う。
ただ、なかなかいいと思っている人には会えない。
このような状況にいる女性は少なくないでしょう。
自分の理想に少しでも妥協しないと大変です。
明確な目標を持って結婚を進めなければなりません。
こんなに素敵な人に出会えたと思っていても、相手の条件を満たさなければ何もできません。
ただし、何がうまくいかなかったのかを自分のせいにするのではなく、接続がなかったと考えてみましょう.
喜怒哀楽に振り回されることなく、これから出会う人たちの中に自分もいるのだと思い、気持ちを切り替えることが大切です。
2:婚活は高い
費用は、婚活サービスで何を利用するかによって異なります。
結婚相談所への入会が最も高く、あくまでも相場ですが、入会金、お見合い料、成婚料などで数十万円かかります。
一方で、マッチングアプリの中には0円から始められるものもあり、1回の婚活パーティーへの参加も無料で約3,500円と、安く抑えることができます。
また、結婚は第一印象が大事なので、身だしなみにも気を配る必要があります。洋服や化粧品だけでなく、場合によっては美容院やエステに行くとさらにお金がかかります。
結婚生活にどのくらいお金をかけ、妥当な範囲で働くかを計画しておくとよいでしょう。
3:親や親戚からのプレッシャーがある
「〇〇ちゃんは結婚したけど、いつ結婚するの?」
「早くいい人を見つけないと。孫の顔が見たい」
ご両親や親戚から聞いたことはありますか?
結婚は自分の意志で決めるものであり、周りからのプレッシャーをあまり気にする必要はありません。
お見合いに関しては、いつから始めなければならないという決まりはなく、活動期間も人それぞれです。
親や周囲からのプレッシャーをうまくかわして、マイペースで自分に合った婚活方法を試してみませんか?
4:既婚者が増えて取り残されたかのような焦りがある
30代になると、結婚報告だけでなく出産報告も増えます。幸せなのに漠然とした自己嫌悪に陥っていませんか?
久しぶりに学校の友達と集まって話しても、なぜか話題が合わず寂しくなることがあります。
結婚生活が周りに比べてうまくいっていないのは、焦っているからです。
無理に周囲に合わせず、少し距離をとってみるのもおすすめです。
5:婚活を頑張りすぎている
真面目な人ほど、婚活を頑張りすぎて疲れるパターンに陥りやすい。
毎週のように、平日も休日も仕事終わりに婚活ばかりじゃないですか?
結婚相談所での打ち合わせは、土曜日と日曜日に設定されることがよくあります。
すると、婚活目的の男性との出会いが次第に仕事のように感じられ、プライベートの時間が取れないのがストレスになるかもしれません。
婚活のスケジュールを詰め込みすぎず、自分に合ったペースで趣味などのバランスをとりましょう。
30代の婚活がうまくいかない4つの理由
結婚生活がうまくいかない場合、次の 4 つの理由が考えられます。
- 結婚の仕方が自分に合わない
- 高い期待と理想
- 恋愛経験がなく、積極的にアプローチできない
- 無価値に感じる
あなたにも当てはまるものはありますか?それぞれを順番に詳しく見ていきましょう。
1:婚活方法が自分に合わない
今利用している婚活サービスとの違いはわかりますか?
違いを簡単に言うと、以下のようになります。
出会い系アプリ:出会う前にどんな人か知ってから出会える
結婚相談所:手厚いサポートを受けながら結婚相手を探す
お見合いパーティー:実際に会ってお話できます
他にも自分に合った婚活サービスがないかチェックしてみましょう。
同年代との出会いが難しい婚活サービスの利用
20代の利用者比率が高い婚活サービスを利用している場合、必然的に同年代の人と出会える確率は低くなります。結婚ではなく恋愛に焦点を当てたアプリを使用していますか?
一方で、年齢層が高いのは結婚相談所に入会している可能性もあります。
同世代が多く登録している婚活サービスを利用しましょう。
2:相手に求める条件や理想が高い
結婚となると、「理想は普通だと思っていたのに、全体的に高かった!」と言うことがあります。
条件としては、年齢、年収、職業、容姿、価値観などがあります。
条件をすべて満たす男性はなかなか見つからないかもしれません。
これだけは譲れない!それ以外は、優先しないことをお勧めします。
3:恋愛経験が少なく積極的にアプローチできない
結婚前の恋愛経験が少なかったり、恋愛でトラウマを抱えていたりすると、自分に自信が持てなくなってしまうことがあります。そのため、積極的に男性と接したりアプローチしたりできない人もいます。
「とにかく好きになってもらえない」と諦めてしまうと、どんどん自尊心が下がってしまいます。
しかし、会う時が来たら、自分を知るためにアピールする必要があります。
あなたはきっと、あなたが思っている以上に魅力的です。これを行う1つの方法は、「私は○○が魅力的です!」などの自己提案をすることです。
4:自分は無価値だと思う
結婚が思い通りにいかないと、マイナス思考になりがちです。
なぜ結婚できないのか気になりますか?
早く結婚したからといって幸せになれるわけではありません。
あなたにぴったりの人に会うのに時間がかかっているだけだと前向きに考えてください。
30代の結婚を成功に導く7つの方法
婚活が辛い理由と上手くいかない理由をお伝えしてきました。
それを念頭に置いて、成功するために何をする必要があるかを見てみましょう。
どちらを選んだかに正解はありませんので、自分に合った方法を探してみてください。
- 出会い系サービスを見直す
- パートナーの要件を確認する
- 急いでパートナーを決めないで
- 自己改善と自信
- 友人・知人に結婚の話をする
- 同年代の結婚体験を見て学ぶ
- 結婚を休む
1:利用している婚活サービスを見直す
同じ婚活サービスをずっと利用していませんか?
例えば、出会い系アプリには様々な種類がありますが、20代前半の登録者が多いとマッチングできない場合があります。
そんな時は、30代向けの婚活アプリに乗り換えるか、思い切って結婚相談所を利用してみるのもおすすめです。
2:希望する相手の条件を確認する
要件は中程度で、費用がかからないようにする必要があると考えていますか?
しかし、穏やかな条件があればあるほど、それらの条件を満たす男性は少なくなります。
多くの条件を列挙するのではなく、結婚相手を選ぶ際に重視する交渉不可能な条件を見つけるようにしてください。
性格や容姿、年収など、交渉の余地のない条件は人それぞれ。
理想の結婚生活をもう一度考えてみましょう。
3:あわてて相手を決めようとしない
婚活を始めるときは、現在33歳なら「34歳までに相手を見つける」など、目標を立てることが大切です。
ただ、年齢を考えると焦ってこの人でいいのかというのは妥協なのでおすすめしません。
結婚する相手は一生を共にする相手です。
焦って相手を選ぶと後悔するだけなので、冷静に相手を選びましょう。
4:自分を磨いて自信をつける
相手に好かれるためには、自分が好きにならないと始まらない。
自己研鑽といえば、見た目のイメージがすぐに思い浮かぶと思います。
髪を切ったり、ダイエットをしたり、メイクを変えたりしてイメージチェンジはいかがですか?
それだけでなく、内面を磨くのもおすすめです。例えば、料理教室など女性らしい趣味を見つければ男性にも喜ばれるので、一石二鳥です。
自己研鑽は、結婚へのモチベーションも高めます。
5:友人・知人に結婚の話をする
一人で解決できない場合は、周りの人に相談してください。
おすすめの相談相手は、実際に結婚・結婚した友人・知人です。
彼は結婚の痛みを理解しており、客観的なアドバイスをくれます。
聞いているだけで気分が良くなることもあります。一人で抱え込むのではなく、誰かに頼りましょう。
紹介や合コンもおすすめです。
婚活に飽きたら、視点を変えてみませんか?
信頼できる友人に出会いの機会を作ってもらえば、迷わず結婚できます。
たとえば、周りの独身男性を紹介してもらったり、合コンを組んでもらったり。
あなたが良い友達であれば、男性が何を好むかを知っていて、あなたが望むものを彼らに伝えるのは簡単です.
6:同年代の婚活の婚活体験を見て学ぶ
身の回りで婚活をしている友人の話を聞いたり、サイトやSNSで婚活の成功体験談を見てみるのも参考になるかもしれません。
特に、結婚相手を見つけるのに苦労したにもかかわらず、結婚できたというエピソードを聞くことができれば心強いです.
その中で、今利用している婚活サービスよりも自分に合いそうなものがあれば、見直してみることをおすすめします。
成功体験は新たな気づきをもたらし、婚活サービスの選択肢を広げるのに役立ちます。
7:婚活自体を一休みする
「毎日のように結婚のことを考えているのですが、なぜ結婚したいのかわかりません。」
そんなことで悩んでいる方は、婚活をお休みした方がいいかもしれません!
やめるのが怖い場合は、3か月などの期間を設定して、リフレッシュしてください。
充電期間に好きなことをして結婚生活を離れることで、自分を見つめ直すことができるはずです。
休憩後は原点に立ち返り、新たな気持ちで婚活を始めることができるので、成婚率が上がります。
まとめ
- 結婚生活がうまくいかない理由を考えてみましょう。
- 婚活サービスをチェック
- 結婚相手に求めるものを優先する